続 #誤解 #誤入力 #誤変換 #あるある
- H. Inoue
- 2020年8月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年9月6日
相変わらずチラホラ見つけ、ぽつぽつ思い出す誤植etc. もちろん変わらず自戒も込めて、誤解や誤入力、誤変換等々について、もう少しだけブツブツ言ってみる。
井上 博雅
Hiromasa Inoue
あの名選手も
前回チラッと触れた「年棒」じゃなくて「年俸」――などは相変わらずよく見る。
少し古めの例示中心になるけど、プロ野球選手の名前でもまだいくつかあり…思いつくままあげてみると、阪急、巨人で活躍した簑田(みのだ)浩二。過去の名シーンの映像等々で紹介される時、「簑田」ではなく「蓑田」になっていたのを見た記憶がある。
大洋・横浜、巨人で俊足好守を誇った「屋鋪(やしき) 要」が「屋敷要」になっていたり、兄・誠治は西武、弟・賢治はヤクルトと広島でプレーした「笘篠(とましの)」兄弟が「苫篠」になっていたり、近鉄でプレーし楽天の初代選手会長も務め、のちにコーチにもなった「礒部」公一が「磯部」になっていたり……
門田「博光」と落合「博満」。ともに「ひろみつ」ながら、混同されてしまっていることもあり…松井「稼頭央」が「稼頭夫」となってしまうことがあるのも、本名の「和夫」と混同してのものか。
メジャー関連ではルー・「ゲーリッグ」が「ゲーリック」、タイ・「カッブ」が「カップ」になっていたり、なんてのもそうか。
「マ」のチーム
メジャーでいうと、チーム名でもたまにあるのが、マリナーズ(Mariners)とマーリンズ(Marlins)。カナ表記でも英語表記でも似てるし、略称表記するとどちらも「マ軍」だけど、だいぶ違う。

マリナーズのホームはワシントン州シアトルで、マーリンズはフロリダ州マイアミ。3時間の時差があり、リーグも地区も違う(マリナーズはアメリカンリーグ西地区で、マーリンズはナショナルリーグ東地区)。
アメリカの地図でもシアトルは左上。右下に位置するマイアミとは対角線の位置関係で、MLB全30チームの本拠地間の距離も、おそらく最長だ。
このどちらにも所属したのが、イチロー。メジャー通算3089安打のうち8割以上をマリナーズで打ったが、キャリア終盤、節目となる3000安打目や、ピッチャーで登板した記録を残したのは、マーリンズ在籍時だった。
樹立した記録のほとんどは通算約12年所属したマリナーズで残し、2019年3月、東京ドームで現役最後となったゲームもマリナーズで迎えたことで、イチローといえばなんでもマリナーズで、みたいな誤解・混同が生まれやすい大きな一因か(日米通算4000安打目を打ったのはヤンキース在籍時)。
ちなみにマリナーズから「r」を1字取ればマリーンズ(千葉ロッテ=Marines)。もしもイチローが日本時代に所属していたらちょっとややこし…くもないか。
2020.08.19
Photo : H. Inoue
Commentaires